会社概要company
ご挨拶

コニテク株式会社は、独自の技術による自社ブランド製品の確立をめざし、親会社から完全独立しました。
今まで取り組んできた自動機の開発・製造が事業の基本ではありますが、ろ過と洗浄という二つのキーワードをベースに、 独自の技術で製品開発を行い、お客様に必要とされ、環境にやさしく、コストを大幅に削減できるろ過装置・洗浄装置を開発していきます。
今まで取り組んできた自動機の開発・製造が事業の基本ではありますが、ろ過と洗浄という二つのキーワードをベースに、商品を開発してゆきます。>
- 企業理念
- ビジョン
- 経営理念

動画説明をご覧下さい
会社概要
会社設立 | 2006年3月 |
---|---|
会社名 | コニテク株式会社 |
資本金 | 10,000,000円 |
住所 | 〒600-8899 京都市下京区西七条赤社町10番地 電話 075-311-7799 FAX 075-311-7798 |
役員 | 代表取締役 松田 裕 取締役 中町 尚美 |
従業員 | 9名 |
事業内容 |
|
営業品目 |
|
主要取引先 | 島津プレジションテクノロジー株式会社 その他 |
沿革
2005年1月 | 小西精工株式会社 自動機事業部として自動機の設計、製作を開始する。 |
---|---|
2005年7月 | 工作機械用切削液のろ過装置を設計、製作する。 |
2006年7月 | 油圧バルブの高圧洗浄機を開発をする。 |
2007年1月 | 3D-CADを導入し、各種自動機の設計体制を計る。 |
2008年5月 | 高圧洗浄機MT-103を開発する。 |
2008年7月 | 高圧洗浄機MN-100を開発する。 |
2008年8月 | 高圧洗浄機MO-101を開発する。 |
2008年9月 | 高圧洗浄機MT-104を開発する。 |
2009年1月 | コニテク株式会社として、小西精工株式会社から分離し兄弟会社になる。 |
2009年6月 | 高圧洗浄機MT-105を開発する。 |
2010年2月 | 代表取締役として松田 裕が就任する。 |
2010年5月 | 真空ろ過装置を開発する。 |
2010年10月 | 高圧洗浄機MT-106を中国市場で販売。 |
2013年5月 | これまでの専用装置から汎用洗浄装置「ハイブリッド洗浄装置MT-301型」を開発販売開始する。 |
2014年5月 | 圧延機用線材ブラシ洗浄装置を開発・同時に真空ろ過装置で加工用油をろ過し加工油の寿命が2倍になる。 |
2014年11月 | 液の検査用コンタミキッドを導入する。 |
2015年1月 | 真空ろ過装置・ハイブリッド装置をカタログ化し拡販営業開始。 |
2015年6月 | 真空ろ過装置を応用し 高圧クーラント装置を開発する。 |
2015年8月 | 14Mpa 用高圧クーラント装置開発。 フィルムラップ超仕上げ装置を開発。特許申請 |
2017年2月 | 真空ろ過装置VI-200を開発 |
2017年6月 | 真空ろ過装置VI-50を開発 |
2017年10月 | フィルムラップ超仕上げ装置 特許取得 |
2019年11月 | 真空ろ過装置VI-104を開発 |
2020年1月 | 真空ろ過装置バキュームブレーカー特許申請 |
2020年3月 | 真空ろ過装置集中管理システムを開発 |
現在に至る。 |
アクセス
〒600-8899 京都市下京区西七条赤社町10番地
TEL (075)311-7799
FAX (075)311-7798
- 交通
-
- 車でお越しの場合は、前面道路が東行き一方通行となっておりますので西大路通りを西大路五条交差点よりひとつ南の信号、中小企業会館の北側道路をお曲がりください。
- JR京都駅より嵯峨野線で一駅、「丹波口」より徒歩10分。
- 阪急西院駅より徒歩17分。
- バスをご利用の場合は、京都市バスの32・43・73・75・80系統、私立病院前バス停より徒歩4分。
33・208系統、七条御前通バス停より徒歩10分。
13・43・202・205系統、西大路五条バス停より徒歩6分。