切削液と希釈水の関係

一般的に旋盤などで切削を行う場合、円滑に切削が行えるよう切削液を使用することになります。
切削液には、潤滑目的において使用される「不水溶性切削液」と、潤滑のほか冷却作用なども目的とする「水溶性切削液」があります。
水溶性切削液は基本的には水によって希釈することになるのですが、水であればどんなものであっても希釈できるというわけではありません。
むしろ、大量に使用することになる水の水質によって、切削液の性能にも大きく影響が出てくるのです。
さびや腐食など、従来は切削液の問題だと思われていたことも、実は希釈水の問題だった、ということも考えられます。
希釈水としてはどのような水がいいのか、どんな水だと問題が発生してしまうのか、水の中に含まれるいくつかの成分を取り上げて考えていきましょう。

希釈水の水質の問題点

水質という点においては、「硬度」という指標が、飲用にあたっても取り上げられるところです。
硬度は水の中に含まれるミネラル分を指し、一般的に日本において採水される水は硬度が低く、ヨーロッパやアメリカなどで採水される水は硬度が高いとされています。
飲用に際してはミネラル分が豊富なことから健康にもよいとされている硬水ですが、切削液の希釈水としては、そうしたミネラル分は「不純物」という扱いになってしまいます。
特に、高温によって蒸発した希釈水に「蒸発残さ」が残るようでは、製品の出来にも影響してくることでしょう。
また、都市部で水道水の消毒剤として使用されている塩素イオンは、金属と反応し「サビ」をもたらす原因にもなります。
どんなに良い切削液を使用していたとしても、希釈水が原因でサビが生じるようでは、本末転倒と言わざるを得ません。
一般的には水道水や、工場付近の井戸水、再処理した工業廃水などを希釈水として使用しているところが多いかもしれませんが、一度自分の工場で使用している希釈水の成分をチェックしてみるとよいでしょう。